鉄道1035 新大阪駅と大阪駅に次々にやってくる電車を撮影 特急も多いですね
JR西日本 山陽本線他 (ε¦) 223系 W1編成 姫路駅
JR福知山線廃線敷探訪Part1/令和7年3月19日
【半数がRS編成化】223系2500番台RS57編成・RS58編成が登場
【増殖中】223系編成番号変更車「RS55」編成も目撃される
【一体何故!?】223系2500番台京都車に「RS編成」が登場・R04編成変更
【新形態】網干223系2000番台にリニューアル車両登場
【撤退間近!?】播但線221系運用に「223系J編成」が充当
【網干】播但線221系撤退視野!?~3月3日から定期列車組成変更へ
JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part6/令和7年1月13日
JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part5/令和7年1月13日
朝の岡山駅ウォッチング、キハ40・223系・227系
JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part3/令和7年1月13日
JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part8/令和6年12月31日
JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part6/令和6年12月31日
JR DD51 800形ディーゼル機関車(ぐんま車両センター)セット 2025年12月発売予定 品番:98162 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
JR 12系客車(ぐんま車両センター)セット 2025年11月発売予定 品番:98788 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
JR EF64 1000形電気機関車(後期型・JR東日本仕様) 2025年11月発売予定 品番:7113 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
JR E8系山形新幹線(つばさ)増結セット 2025年12月発売予定 品番:97204 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
JR EF64 1000形電気機関車(1001号機・ぐんま車両センター) 2025年11月発売予定 品番:7112 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
JR E8系山形新幹線(つばさ)基本セット 2025年12月発売予定 品番:97203 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
【TOMIX】⼀部商品の価格改定 2025年6月~8月(718品目)が対象 トミックス
【発売日速報】TOMIX 2025年5月17日(土)発売 トミックス
【新製品情報】TOMIX(トミックス) 2025年7月・11月~12月発売予定 新製品ポスター
【新製品情報】ジオコレ(鉄コレ・バスコレ) 2025年10月・11月発売予定 新製品ポスター
【トミックス】「JR 24系25形特急寝台客車(なは) 基本セット & 増結セット<98858><98859>」鉄道模型Nゲージ
【鉄道模型・Nゲージ】鉄道コレクション、秩父鉄道1000系1001編成復活スカイブルーを購入
【トミックス】「2025年6月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その3
鉄道1039 Tomix JR四国2700系特急気動車 室内灯取付完了 同時にインレタ貼りなど車両整備も済ませました!
【トミックス】「(HO) 私有貨車 タキ1000形(日本石油輸送)<HO-742>」鉄道模型HOゲージ
「終点駅テツ」鉄道路線の起点と終点のどちらも「終点駅」として、自分の足でひと駅ずつ訪れてみます。 「旅々たび...テツ風」主に飛行機で海外へ飛び出し、初めての発見や珍しい習慣に驚いたりしたいです。
【トミーテックLIVE速報】TOMIX・ジオコレ(鉄コレ・バスコレ) 新製品情報公開 (2025年5月8日12時発表)
新製品インフォメーション 新製品発売予定情報や試作品などがYoutubeチャンネル「トミーテック」トミーテック
【新製品情報】TOMIX(トミックス) 2025年7月・11月~12月発売予定 新製品ポスター
TOMIX(トミックス) 2025年7月・11月~12月新製品再生産発売予定 2025年7月発売予定 ・90193 ベーシックセットSD 500系のぞみ 26,950円 2025年11月発売予定 ・97203 JR E8系山形新幹線(つばさ)基本セット 16,720円 ・97204 JR E8系山形新幹線(つばさ)増結セット 14,960円 ・7112 JR EF64 1000形電気機関車(1001号機・ぐんま車両センター) 9,900円 ・7113 JR EF64 1000形電気機関車(後期型・JR東日本仕様) 9,900円 ・7116 JR EF65 500形電気機関車(501号機) 9,900円 ・98162 JR DD51 800形ディーゼル機関車(ぐんま車両センター)セット 20,460円 ・8756 JR貨車 コキ107形(新塗装・ヤマト運輸コンテナ付) 4,180円 ・8620 天竜浜名湖鉄道 TH2100形 9,680円 ・HO-9119 (HO)JR 583系電車(JR東日本N1・N2)編成セット 118,800円 ・HO-9120 (HO)国鉄 583系電車(きたぐに)基本セット 117,480円 ・HO-9121 (HO)国鉄 583系電車(きたぐに)増結セット 96,800円 2025年12月発売予定 ・97965 JR E8系山形新幹線(つばさ)セット 特別企画品 31,680円 ・98788 JR 12系客車(ぐんま車両センター)セット 19,800円
昨日は雨の国立競技場でした。大きく張り出した屋根に守られて全く濡れずに済みました。JR東日本 & 古河電工マッチデー大本営見参! 気合い半端無し。そして会場…
こんばんは、いつも訪問いただきありがとうございます。 今日は「負け」が連発しました ①いつもの通り、って言うかこんなの当たる方がおかしい❓みたいな、 …
KATO 50系客車グレードアップパーツ 品番:11-551 鉄道模型
KATO(カトー)はNゲージ用品、50系客車グレードアップパーツを販売。 【 2025年5月8日(木) 】メー
最近再読した書籍に「室内灯は座席の色に引っ張られる」とありました確かになー、という所ではMICROACEさんの783系ハウステンボス座席がカラフルで、白色でも単調に見えませんKATOさんの789系1000番台白色を取り付けると電球色っぽく見えるらしいですが、自分は電球色を取り付けましたよく見れば点灯しているのが判りますが、そういう相性になっているみたいです部屋が暗めだと逆にというか、見映えはしますNゲージ自体、奥が深い...
遠軽から国道242号をまっすぐ北上、湧別市街地をさらにまっすぐ進んでどん詰まりが漁港、そこを右折し少し行くと「オホーツク湧鮮館」があります。サロマ湖です、ホタテとカキが名物、漁協の直営店なので安い。今の時期はホタテと毛ガニが旬、カキは冬が旬なのでそれまでお待ちください。オホーツクの毛ガニはこれからが本番、お店でもボイルとボイルしていない毛ガニが並んでいました。札幌で買うよりは安いですが、私は昔の安い時期を知っているので買うのに躊躇するな。躊躇なく買えるのはホタテです。この日も前日揚がったばかりの殻付きホタテが12枚入りが1袋1000円で売っていました。袋に入れてザクっと無造作に売っているところが産地らしいですね。他にも干し貝柱やウニなど、様々な海産物や加工品を売っているので立ち寄ってみて下さい。ところでこ...オホーツク湧鮮館(湧別漁業協同組合直営店)
幌加駅は廃止になった士幌線の終点・十勝三股駅一つ手前の駅でした。糠平駅と十勝三股駅の間の中間駅ですね。士幌線の糠平ー十勝三股間の廃止までの経緯は複雑なので割愛します。国道沿いに「幌加除雪ステーション」がありますが、駅跡はそのすぐ南側になります。開業は1939年、1978年に糠平ー十勝三股間の列車運転が休止され代行バスに転換、1987年の士幌線全線廃止により廃駅となりました。駅跡はホームと線路が残され、レプリカの駅名標が設置されています。訪問時は雨だったのでホームまで行かず手前から写真を撮っています。今は上士幌町のぬかびら源泉郷以北はほぼ無人、木材の運搬で賑わった当時の面影は全くありません。最盛期には三股地区だけで1,200人も住んでいたそうで、幌加地区も木材の搬出で賑わっていたそうです。ちなみに2020年...幌加駅跡
GWは仕事でバタバタしていました休みになると医療の関係でバタバタして、まだまだバタバタすることになっています普段の休みはメンテナンスなどで落ち着いていた以前とは違ってきてしまいました貧乏じゃないけど暇じゃないお金だけで解決できるなら簡単な話なんですが、時間を取られ、自分の体は一つしか無いので何ともならず生活習慣には気を付けていても、どうにもならなかったりしてますなんだかなー今回はここまでではまた~(´...
GWのサイクリングレポートは当ブログ本館にて近日公開予定です。今回の遠征サイクリングも親友8氏のフォレスターで車中泊でした。節約的な意味もありますが、宿を予約すると日程に縛りが発生するからが最大の理由。春のサイクリングと秋の紅葉サイクリングを8氏と一緒に出かける時は、お互い自営業の特権から、日程は天気予報に大きく左右されます。わざわざ天気が悪そうな日に出かけてもつまらないですからね。今回もアバウトな日...
小田急3000形1次車(インペリアルブルー帯・車番選択式)6両編成セット 2025年10月発売予定 31719 GREENMAX(グリーンマックス)
GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、小田急3000形1次車(インペリアルブルー帯・車番選
近鉄22600系Ace(旧塗装・旧座席番号表示・車番選択式)基本2両編成セット(動力付き) 2025年10月発売予定 32072 GREENMAX(グリーンマックス)
GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、近鉄22600系Ace(旧塗装・旧座席番号表示・車番
近鉄16600系Ace(新塗装・車番選択式)基本2両編成セット(動力付き) 2025年10月発売予定 32074 GREENMAX(グリーンマックス)
GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、近鉄16600系Ace(新塗装・車番選択式)基本2両
前記事の続きになります1日目はブルーインパルスが飛行中止になって観れないわ、2日目は雨で撮影できないわで散々の四国遠征ですが、少しばかりのネタを。2024年9月に開業した新・松山駅ですが、まだまだ整備途中で、前記事では西口のほは舗装すらされていない様子をお伝えしました。駅の中はどうでしょう。改札口とは反対側が駅の各売店がある区画になっています。セブンイレブンのキヨスクはそのまま移転した他は新しいお店が幾つか入っていて、お店の数にしたら旧駅舎時代よりは多いかと思います。そんな中でやっぱり目立っていたのがジャーン!蛇口からみかんジュースwオレンジジューズではなく、みかんジュースと言うところにこだわりを感じます。これまで松山空港・道後温泉と大街道の観光物産館の合わせて3ヶ所あったのですが、この松山駅にも登場して...蛇口からみかんジュースが
「 東急目黒線3000系・東横線5050系・田園都市線5000系をリニューアル 」by マイナビニュース登場から20年近くになる目黒線3000系や東横線5050系と田園都市線の5000系をリニューアルして2025年秋ごろから順次営業運転に入るそうです。5050系から赤色が完全になくなってピンク色だけになってるけど東急=赤帯のイメージをやめちゃうのかな…。ちょっとさびしい。[ 東急電鉄 5050系 ]5050系は2004年に登場した通勤形電車です。先に...
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)